新型インプレッサ:スバルの全員が自信に満ちた表情を見せていた

最終更新日:2024/11/03 公開日:

自信に満ちた表情を見せていたスバルの面々

「新型『インプレッサ』はひとつのクルマのフルモデルチェンジではない、スバルのフルモデルチェンジと言えるクルマ」

このところ、自動車業界屈指の収益率を記録し続けている富士重工業は10月13日、主力コンパクトモデル「インプレッサ」の新型車を発表した。その席上で吉永泰之社長は満面の笑みを浮かべてこう言った。

吉永社長

吉永社長ばかりではない。会場では技術のプレゼンに立った開発責任者の阿部一博氏をはじめ、エンジニアから営業担当まで、全員がまさに“ドヤ顔”と言うべき自信に満ちた表情を見せていた。

「新型インプレッサの開発にあたって、走りのベンチマークとしたのはフォルクスワーゲン『ゴルフ』。乗り心地の滑らかさ、フットワークの良さ、路面コンディションの変化や運転ミスへの寛容性など、実に素晴らしいクルマ。それに追いつけ、追い越せと徹底的に走りを煮詰めた。結果、私としてはゴルフ7に勝てるクルマにできたと思っています」

阿部PGM

 

走りの性能を左右するシャシー(サスペンション、ブレーキなど)の開発担当者は胸を張る。ゴルフはスバルのみならず、世界の自動車メーカーがコンパクトモデルを作るさいに目標にするクルマである。が、ゴルフを凌駕したとエンジニアが言い切るクルマは滅多にない。スバル開発陣の自信のほどがうかがい知れるというものだ。

もちろんモノの良し悪しのモノサシは人によって違う。どちらを良しとするかは人それぞれだが、エンジニアたちに漂う“やり切った感”は近年の日本車の新型車発表を思い返してもまれに見るほど。

スバルの元気さの表れと言える。クルマの仕上がりは今後、テストドライブしてみないと何とも言えないが、これだけ自信を持てるクルマづくりができたのは、ひとえに近年の好調な業績によって潤沢な資金ができたことが大きい。




「新型インプレッサの開発は初期設計から約4年をかけました。今回、新世代スバル車の基本となるスバル・グローバル・プラットフォームを初めて採用しましたが、その研究をカウントすると開発期間はもっと長い」(前出のシャシーエンジニア)

日本車メーカーは近年、圧倒的な低価格が要求される新興国市場の攻略に躍起になっている。厳しいコスト競争に打ち勝つため、開発期間をどれだけ短縮し、テストをどれだけ削減できるかに腐心している。が、クルマを素晴らしいものに仕上げていくためには時間がかかるもの。とくに手間がかかるのは設計が仕上がってから実際にクルマの乗り味を調整する段階である。

スバルも一時、テストの手間を省いた経験を持つ。旧型「レガシィ」のなかでもとくに走りを重視したグレード「RS」もそのひとつだ。

現在は一線を退き、常勤監査役を務めている馬渕晃氏が役員時代、ちょっと時間が空いたということでスバルが所有するレガシィRSをドライブしてみたことがある。果たしてRSのオートマチック車は問題がなかったものの、マニュアル車の乗り味が気に入らない。

そこで担当に「これはどっちもちゃんとテストをやったのか」と聞くと、時間が足りず、AT車のセッティングをベースにしましたとの答え。一発で手抜きを見抜いた真淵氏は「どっちもちゃんとやらなきゃダメじゃないか」とどやしたという。その思い出話を前出のシャシーエンジニアにすると、

「今回のインプレッサが完成したとき、馬渕さんから『よくぞこれだけのものを作ったな』と言われたんですよ」と、内幕を明かした。

自慢ポイントである走りを第一の看板にせず、ちょっと気恥ずかしい“愛”をメインテーマに

何やら、その出来に期待が持てそうな新型インプレッサだが、面白かったのは「愛で作るクルマがある」というPRメッセージ。

もともとスバルは、古くから動的質感(クルマが走る時に乗る人にどう感じられるか)の作り込みについては定評のあるメーカーだったが、かつてはマイナーブランドゆえ、そのことはスバリストと呼ばれるファン以外にはほとんど知られることがなかった。

そのスバルのクルマづくりに多くの人が触れるトリガーとなったのは、先進安全支援システム「アイサイト」である。優れた事故防止性能を持ち、スウェーデンのボルボと並んで世界の自動車業界に先進安全ブームを巻き起こし、アイサイトが欲しくてスバル車を買うという顧客が続出した。

そういう客層は、スバル車の特質を知っていたわけではなかったが、その一部は購入後、スバルの特質はアイサイトだけでなく、クルマそのものにもあるということに気づく。

自動車ビジネスで最も難しいのは、仮にモノが良くても、それが顧客に知られなければ何の力にもならないということ。アイサイトはその困難な壁を突破するための、格好の宣伝材料にもなったのだ。

もちろん今回のインプレッサでも、スバルは最高の安全をうたっている。不幸にして歩行者と衝突したときに、その衝撃を最大限弱めるため、全車にボンネット上に展開する歩行者エアバッグをつけたほどだ。

が、スバルはその安全、またもうひとつの自慢ポイントである走りを第一の看板にせず、ちょっと気恥ずかしい“愛”をメインテーマに据えた。自分をアピールするとき、つい自分の一番得意なこと、自信のあることをPRしてしまうのは人間の性というものだが、実はそれはPRとしては下手なやりかただ。

たとえば燃費性能トップのトヨタ「プリウス」が燃費自慢をしても、インパクトは薄いだろう。ふーんすごいね、と思われる程度である。

本当にすごいことはわざわざ自分で自慢せずとも、皆が見ている。だから、自分を表現する時は得意なことではなく、本当に言いたい事を言うのが効果的なのだ。あの口下手なスバルがいつの間にこんな巧みなコミュニケーションをするようになったのかと驚いた次第だった。







インプレッサから始まるスバル

しかし、スバルにとって本当の勝負はこれからだ。現在、国内ではどのモデルを買っても3か月待ちというほどの売れ行きであるうえ、昔はスバリストがメインだった客層もアイサイトをきっかけに多様化した。

「女性のお客様が夫に『スバルにしたらどう』と言うこともあるそうです。こんなことを自分で言うのもなんですが、昔のスバルでは考えられなかったことです」(日月丈志・専務執行役員)

日月

インプレッサについては自分の哲学と信念に基づいて作ることができたが、役者が下手に人気者になると、それが自縄自縛となって客に媚びてしまって失敗することがあるように、スバルも今後は「今の成功を手放したくない」「皆にそっぽを向かれたくない」という自分の欲との闘いが始まる。これはスバルが今まで経験したことがない、未知の世界だ。今後のクルマづくりがどうなるか興味深い。

 

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
ush
PAGE TOP ↑