SUBARUが進めるWebガバナンス1 荒木孝充氏

 公開日:

企業規模が大きくなるほど、ブランドサイト、国内販売会社、関係会社のWebサイトなど、関連サイトが乱立し、しばしば統制がとれなくなってくる。独自の技術力を武器に、フォレスターやインプレッサなど安全性とデザイン・機能性を両立させる自動車メーカーの株式会社SUBARU(スバル、以下SUBARU)でも、関連サイトが200以上存在し、Webガバナンスが課題となっていた。

そこでSUBARUは、2021年から、Webサイトの全体最適化およびリスクマネジメントを目的としたWeb統合基盤の構築に取り組みはじめた。まずはインフラ基盤、続いてCMSを刷新したSUBARUが次に着手したのが、「データ計測・分析」基盤の統合だった。デジタルマーケを支援するアユダンテのサポートを受けながら、Google アナリティクス 4(以下GA4)の有償版であるGA360を活用した計測・分析基盤の構築を進め、データ計測の一元化を実現した。

本記事では、本プロジェクトをリードするSUBARUの荒木孝充氏、迎俊博氏に、目指した計測・分析基盤のかたちやプロジェクトの進め方、苦労したポイントまで詳しく聞いてみた。

200以上の関連Webサイトがバラバラに運用されていた

まずは、Web統合基盤を構築する前のSUBARUの状況を確認していこう。SUBARUのWebサイトは、以前はほぼIT部門を介さず、各事業部や広報・マーケティングの各部門、国内販売会社、関係会社など各々が運営していた。そのため、国内だけでWebサイトやアプリが200以上存在し、Webサイトごとに、サーバー構築からCMS選定、計測・分析まですべてバラバラに行われていた。

Webサイトに関するルールがなく、各部署、部門がそれぞれで運用していました。部分最適はできていたものの、セキュリティレベルや制作ルールがサイトによって異なり、運用やメンテナンスが制作会社任せになっているサイトも多くありました(荒木氏)

SUBARU IT戦略本部 ITインフラ部 Webガバナンスグループ主査 荒木孝充氏

すでに各チームでバラバラに運用されているものに、後からガイドラインを策定し、共通化や意識統一をすることは不可能に近い。そこで、先に共通のWeb統合基盤を構築し、そこに全サイトを集約していくという方針を選択した。

この取り組みをリードしたのが荒木氏の率いるバーチャル組織「Webサイト運営事務局」である。荒木氏は2009年にSUBARUの子会社であるスバル・インテリジェント・サービス株式会社(SISL)に入社、Web制作の仕事を担当する中で、SUBARUのWebガバナンスの活動を開始、Webサイト運営事務局を立ち上げ、Web統合基盤の構築に着手した。そこに2022年から迎氏がジョインした。




SUBARU IT戦略本部 ITインフラ部 Webガバナンスグループ主査 荒木孝充氏

Web統合基盤を構築し、全グループのWebサイト集約化を目指す

SUBARUのWebサイトに共通基盤があれば、インフラやCMSを統合し、セキュリティ対策や基盤メンテナンスなどもWebサイト運営事務局で一手に引き受けられる。各部門はコンテンツのみに集中すればよく、コスト削減効果も見込める。

そこで、まず、CMSを含めたインフラ基盤を統一することにより、アップデートやメンテナンスを一元管理できるようにした。CMSを統一しておけば、問い合わせフォームなどの動的コンテンツを独自に構築する必要がなくなり、セキュリティ対策にもなる。さらに、CMSのアカウントで権限管理ができるので、誤ったコンテンツ公開などのインシデントも防げる。必要があれば、セキュリティ基準をクリアしたSaaSを導入できるなど、柔軟性も確保した。

2020年から、Web統合基盤の構築を開始し、2024年現在は、全体の半数以上のWebサイトが基盤に移行済み、残りは、サイトの統廃合なども交えながら段階的に移行を進めている最中だという。

そこで、次の一手として取り組みを開始したのが、Webサイトのデータ計測・分析におけるガバナンスである。ちょうど、「ユニバーサルアナリティクス」から「Google アナリティクス 4」に切り替わるタイミングで着手した。

統一されていなかったアクセス解析ツール

統合以前は、Webアクセス解析もWebサイト単位で独自に行われていた。SUBARU社内では以前から有償版のGA360を採用していたが、利用部門のうち、その中の一部門が契約や費用負担をしていた。一方で、国内販売会社や関係会社では、無料のユニバーサルアナリティクスが使われているケースが多かった。

バラバラに運用されているため、きちんと設定して運用できている会社もあれば、できていない会社もあり、会社によって情報格差がありました(迎氏)

社内はすでにGA360を運用していましたが、一部部門での利用に留まっていました。そこで、グループ全社での利用を目的に、Webサイト運営事務局が管理を申し出て、承認されました(荒木氏)

また、広告運用に必要な広告タグについては、「Google タグ マネージャー(以下、GTM)」を使っていたが、これまでWebサイト運営事務局は関わっていなかった。そこで、運用体制についても見直しを行い、複数の企業に提案をしてもらった結果、アユダンテに決めたという。

アユダンテを選定した理由は、移行コストに手厚いサポートが含まれており、今まで自分たちで対処していた課題を相談できることに安心感がありました。さらに、移行後においても定期的に社内勉強会を開催してもらえるということも決め手になりました(荒木氏)

>SUBARUが進めるWebガバナンス2 荒木孝充氏

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
ush
PAGE TOP ↑